【最新版】樟南高校の入試傾向と対策まとめ|普通科・文理コースに受かるには?
皆さんこんにちは郷中塾の栗山です。
今回は樟南高校の入試対策に関するまとめ記事となります。
とりわけ三高受験者の多くが志願する「普通科・文理コース」に合格するための対策についてお話していくのでよろしくお願いいたします。
2025年3月に受験を控えている、鶴丸・甲南高校志望の受験生のみなさん!
第1回鹿児島市共通テストの結果はどうでしたか?
「夏休み頑張ったのに、合格ラインにはほど遠い…」「このままでは受かる気がしない…」
そのような悩みを抱えながらも、同時に「でも、諦めたくない!」と思っている方は、是非当塾にご相談ください!!
郷中塾はこれまで、あなたと同様の状況にあった先輩達を数多く鶴丸・甲南両校へと導いてきました。
我々は成績不振の原因を突き止め、効果的なアプローチを行い、あなたのポテンシャルを最大限に得点へと反映させます!
定員は10名のみとなっておりますので、お早めに問い合わせください!
1.樟南高校の受験定員
まずは樟南高校の定員をそれぞれ見ていきましょう。
※2021年度入試より
表の通り、全コースで計380名の募集定員となっております。
そして鶴丸・甲南・中央高校を目指す生徒の多くが「普通科文理コース」「普通科英数コース」を志願します。
特に「普通科文理コース」を志願する人が多いです。なぜなら文理コースがダメでも転科合格(意中のコースが不合格でも次コースに合格できる事)ができるからです。
※毎年、当塾でも三高志願者のほとんどが「文理コース」を受験しています。
確かに定員は40人程度しかおりません。しかし、県立高校に進学する人もいるため実際の合格者は定員よりかなり多いと考えられます。
ただし実際の難易度としては、あくまで体感ですが、「文理コース」は鶴丸高校と同程度の難易度です。
毎年、鶴丸高校に合格した生徒でも「文理コース」に落ちてしまった人が大勢います。また樟南高校に合格出来たかどうかで県立入試の受験校を決定する人もいます。
そのぐらい三高受験者にとって「文理コース」は私立入試に置いて重要な位置づけなのです。
2.樟南高校の合格最低点
では、樟南高校「普通科文理コース」に合格するためにはどのぐらいの得点が必要なのでしょうか?
当塾の調査によると過去3年間の合格最低点の推移は下記の通りになっています。
2021 | 2020 | 2019 | |
---|---|---|---|
合格最低点 | 404 | 400 | 400~405 |
本データを参考にする限り、文理コースに合格するためにはかなりの高得点を取らなければなりません。
直近の3年間でも合格点は80%を切っておらず、非常に厳しい戦いである事が伺えます。
そうとも限りません。樟南高校は科目によっては私立ならではの高難度の問題もしっかりと出してきます。
以下に科目別の対策方法についてお話していきます。
3.各科目の対策まとめ
国語
樟南高校の国語は「論説文」、「小説文」、「古典」、「国語常識」で構成されています。
難易度は「標準」です。
配点 | 内容 | |
---|---|---|
大問1 | 各2点 | 漢字 |
大問2 | 各3点 | 古文・評論 |
大問3 | 各3点 | 論説文 |
大問4 | 各3点 | 小説 |
とりわけ文法、ことわざなど国語常識を絡めた問題が多く出題されています。県立入試対策ではとかく軽視されがちですが、私立入試では国語常識だけで40点近い配点を有しています。
詳しくはこちらの記事で書いておりますのでご参照ください。
数学
樟南高校の数学は大きく「小問集合」、「分野別単元」で構成されています。
難易度は「やや易しめ」です。
2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | |
---|---|---|---|---|---|
大問1 | 計算問題 | 計算問題 | 計算問題 | 計算問題 | 計算問題 |
大問2 | 各分野からの小問 | 各分野からの小問 | 各分野からの小問 | 各分野からの小問 | 各分野からの小問 |
大問3 | 二次関数 | 二次関数 | 図形(平面) | 整数(数字列) | 二次関数 |
大問4 | 図形(立体) | 図形(立体) | 二次関数+確率 | 図形(平面) | 図形(立体) |
大問5 | 確率 | 図形(立体) | 二次関数 | 二次関数 | 確率+整数 |
最も重要なのが大問1・2にあたる「小問集合」です。たった2つの大問で得点が合計60点近くもあります。小問集合で点数を稼げれば残りの大問で解けない問題があっても大きくカバーする事ができます。
詳しくはこちらの記事で書いておりますのでご参照ください。
英語
樟南高校の英語は大問にして7~8つもあり、非常に問題数が多いです。
難易度は「やや難」です。
2020年 | 2019年 | 2018年 | |
---|---|---|---|
大問1 | 疑問視の穴埋め(記号) | アクセント(記号) | 発音(記号) |
大問2 | 様々な構文、表現の穴埋め(記号) | 発音(記号) | 様々な構文、表現の穴埋め(記号) |
大問3 | 書き出しに続くものを選ぶ(記号) | 様々な構文、表現の穴埋め(記号) | 表現の変換(記号) |
大問4 | 表現の変換 | 表現の変換 | 短文読解 |
大問5 | 短文の穴埋め | 並び替え(記号) | 短文の穴埋め |
大問6 | 会話表現 | 短文の穴埋め | 会話表現 |
大問7 | 長文読解(物語) | 長文読解(会話型) | 長文(説明分) |
大問8 | 長文読解(説明文) | 長文読解(説明文) | ー |
まずもって50分という時間内で全ての問題を解き切れるかが鍵となります。問題自体は決して難しくないですが、長文の英文は県立入試レベルを超えています。また、文法も「発音・アクセント」や「整序英作文」など多ジャンルからいくつも出されています。
詳しくはこちらの記事で書いておりますのでご参照ください。
社会
大問1は世界地理、大問2は日本地理、大問3・4は歴史、大問5・6は公民となっています。
難易度は「やや難」です。
配点 | 内容 | |
---|---|---|
大問1 | 各2点 | 漢字 |
大問2 | 各3点 | 古文・評論 |
大問3 | 各3点 | 論説文 |
大問4 | 各3点 | 小説 |
県立入試と比べて「歴史」「公民」について用語問題の比重が高いのが特徴です。とりわけ「公民」は難解な問題が多く、選択問題でも判断に悩むような難しい問題が出されています。
詳しくはこちらの記事で書いておりますのでご参照ください。
理科
樟南高校の理科は8つの大問で構成されています。
難易度は「やや易しめ」です。
2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
---|---|---|---|---|
大問1 | 動物のからだの作りと働き | 遺伝の規則性と遺伝子 | 植物の分類 | 動物のからだの作りと働き |
大問2 | 自然の中の生物 | 植物のからだの作りと働き | 植物のからだの作りと働き | 動物の分類 |
大問3 | 地球の運動と天体の動き | 気象の観測 | 地球の運動と天体の動き | 火をふく大地 |
大問4 | 地層から読み取る大地の変化 | 地層から読み取る大地の変化 | 動き続ける大地 | 物質の成り立ち |
大問5 | 酸、アルカリとイオン | 酸、アルカリとイオン | 身の回りの物質とその性質 | 化学変化と物質の質量 |
大問6 | 化学変化と物質の質量 | 水溶液の性質 | 水溶液の性質 | 化学変化と電池 |
大問7 | 光の性質 | 電流の性質 | エネルギーと仕事 | エネルギーと仕事 |
大問8 | 電流と磁界 | 物体の運動 | 音の世界 | 光の性質 |
他教科と比べて問題傾向がなく、物理・科学・生物・地学、さらには中学1年・中学2年・中学3年の分野から満遍なく出題されています。問題は簡単ですが、網羅的に学習しなければならない点で非常に大変でしょう。
詳しくはこちらの記事で書いておりますのでご参照ください。
まとめ
以上が樟南高校の入試傾向・対策に関するお話でした。
樟南高校文理コースは合格最低点が高いため、1点が命取りになってきます。
・合格最低点は年度によって異なるが「80%」以上が目安点
・国数英社理の科目ごとの難易度はバラバラである。ただし、理科以外は比較的問題傾向が見受けられる。
最後までお読みいただきありがとうございました。